とある高校生による政治・経済のブログ

日頃感じた社会や経済について書いています。時々旅行の事も書く予定でいます。

現代の礎 1940年代のアメリカの繁栄

 1940年代のアメリカは日本と桁違いに発展していました。日本とドイツ両方と戦争しても、国民は全然疲弊せず、(アイスの種類が減った程度!)余裕で勝つほどです。しかも他の戦勝国に金を貸したり、兵器を大量に提供しています。

 この頃のアメリカは現代に繋がる文化が発展していました。そして1920年代に生まれた大衆消費社会がいよいよ出来上がりつつありました。

大衆消費社会

所得の上昇、マスメディアの発達などを背景に消費の物的・質的領域が拡大し、大衆による大量消費が特徴となった社会。企業による大衆広告に誘導される場合が多い。

出典 三省堂

要するに、経済が発展してお金をたくさんもらえるようになった一般の人々が、大量に物・サービスを買うようになる社会のことをいいます。今から70年近く前のアメリカがどれくらい凄かったか紹介します。

大衆車の普及

 なんとこの頃のアメリカには、一家に1台は車がありました。それはT型フォードの誕生によってもたらされました。この車は初めてベルトコンベヤーによる流れ作業による生産を実現し、大量生産を可能にしました。この生産方式は、あらゆる製品に応用され、安く質のいい物を作れるようになりました。

 そして車の普及は郊外の発展をもたらしました。人々の行動範囲が広がり、ガソリンスタンド、コンビニやショッピングモールの原型も誕生し、現代のライフスタイルに非常に近づきました。

家電の普及

 なんとこの頃には、電気冷蔵庫や電気洗濯機もありました。まだ日本では、氷で冷やしてた時代にです。つまりアメリカには電気も既に普及してたのです。

 冷蔵庫は“トップモーター式“と呼ばれるもので、冷蔵庫の上に、冷媒のフロンガスを圧縮するモーターがついていました。

 洗濯機はドラム式の洗濯槽の下に置かれた小型モーターに取り付けられたベルト、で洗濯槽の中をまわして、衣類を洗濯するようになっています。

このような家電の普及によって、女性の家事負担が減りました。よって女性の社会進出のきっかけができたのです。もう男女平等が進んでたのですね。

ラジオの普及

 1920年代にラジオができて以降、もう既に一般家庭にラジオは存在していました。今までの媒体と違うのは、多くの市民が同時に同じ情報を受け取ることです。これによって、不特定多数で匿名のひとまとまりの存在、大衆 というものが、確固たるものとして表れました。

 ラジオCMも登場し、多くの人々が、同じ文化を共有する大衆社会が出来上がりました。その意味で、ラジオの登場は社会に大きな影響をあたえました。

既に登場していた 広告による誘導

 実は現代の消費者の欲求の多くは、企業のマーケティングによって、生み出されたものです。けっして消費者自ら欲しいと思ったものでは無いのです。企業はどうやって誘導するのか、それは広告です。既にこの頃のアメリカは、街中には広告が溢れていました。現代のように。もちろんその頃の日本でもありましたが、スーパーはないですし、百貨店もまだ黎明期です。個人商店が主な店であって、資金力がどうしても劣るので、広告は少ないでしょう。しかしアメリカは大企業もたくさんあり、資金力もありました。

 アメリカは、生きるのに必要では無いものも、たくさん消費者は買えました。恐ろしいのは、それが戦争中でもそうであったことです。日本が少ない食料を配給でしのいでたことを考えると、非常に恐ろしいことです。日本はこんな国に戦争してたのです。

まとめ 

 アメリカはこのように世界一の繁栄を迎えていました。そしてアメリカの社会は世界各国に影響し、全世界に大衆消費社会が広まりました。なので、戦間期アメリカには現代に通ずるものがあるため、現代の社会をみていくうえで、とても参考になります。そしてこの頃のアメリカで起きた問題は、いま世界各国で起こっているのです。

 

 

ブランドの威力

ブランドとはなにか

 銘柄。商標。特に高級品として有名な商品と、その商標。

出典 デジタル大辞泉

 上のようにブランドは商品を判別するための記号のことです。要するに、記号なので全ての商品にブランドというものがあるわけです。(一般的には有名高級品のことしか言わないが)なので、広義では10円ほどで買えるうまい棒なども、立派なブランドなのです。

 しかしそれだけでは、全然威力がありません。きっと数多の商品に埋もれて終わるでしょう。実はブランドにはもう1つ意味があるのです。

強いブランドとは、個々の顧客の関心領域において圧倒的な価値的優位を確立しているものであり、またその顧客の期待を常に裏切らないことを約束する製品や企業の象徴のことを指す。

出典 ビジネススクールが贈る経営情報誌 GLOBIS.JP

 つまり顧客に特別な体験・感情を持たせるもののことを言います。後者の意味のブランドはとても重要で、威力が抜群です。

ブランド誕生の秘密

 ブランドとして名を馳せる前は、すごく高品質なものを作っていたか、その製品のパイオニアだった場合が多いです。

  • トランク職人から始まったルイヴィトン

 今でこそ、世界で最も有名なブランドの1つですが、ルーツはトランクです。(今も作ってます)

  創業者のルイはスーツケース職人で1800年半ばに需要がのび、パリ万国博覧会で銅メダルを受賞し、一気に評判が上がります。そして重要なのは、王族が使ったことです。

 当時のスペイン国王アルフォンソ12世などからも注文を受けるなどし、ルイヴィトンの規模は拡大しました。 

  あまり知名度が高くないですが、このドイツの企業は、小型カメラやレンズ交換式カメラを初めて発売したメーカーです。レンズの品質がとても良く、戦前のカメラでも、デジタル写真を白黒にしたようにとてもきれいな写真がとれます。

 しかし、NikonCanonより圧倒的に高く、コンパクトデジタルカメラでも、数十万円はするのです。 

ブランドの維持

 ブランドを維持するためには歴史にあぐらをかいているだけではだめです。ブランドの世界観を表現しなければいけません。

 特に、ブランドの直営店は、世界観を表現する場所として非常に重要です。そのため、直営店は銀座やニューヨークなどの、超一等地に置かれることが多いです。しかも、エクステリアやインテリアの設計には、有名な人を使ったりし、十分な金をかけることが多いです。そしてスペースを贅沢に使った売り場を持っています。 

 さらに広告にも気を使っています。例えばAppleアメリカ版のCMでは、Mac=かっこいい Windows=ダサいというのを前面に押し出したCMとなっています。そして日本でも、ライバル批判はしませんが、元気な声でアピールするようなことはしません。ナレーションもないことがあります。洗練された見せ方をし、世界観の構築に一役買っています。

ブランドの威力(ブランドと利益の関係)

 ここからが本題です。このように多大な努力をして、ブランドを作りあげるのは、大きな利益につながるからです。メリットは2つあります。

  • 高価格でも売れる

 他とは違う ということを認識されると、たとえ、原価よりかなり高い価格を掲示しても、消費者は買ってくれるようになります。例えばAppleのiPhoneXSMAXは、価格が15万円くらいなのに対し、原価は5万円しかないのです。これは企業に大きな利益をもたらします。さらに、不毛な価格競争に巻き込まれないので、企業体力も削られません。

  • 客がとられない

 ブランドを確立すると、代替製品が無くなる(特にそのブランドのファンは)ので、固定客を得られます。そうすると不毛な開発競争を避けられ、他社に真似もされず、長い年数売上を確保できるのです。

まとめ

 このようにブランドには大きな力があります。やっぱりiPhoneはかっこいいし使いやすいので、高くても欲しいですね。

ブランドと売り場の関係とは?

ショッピングとは

 ここでショッピングとはなにかを見ていきましょう。

 ショッピングとは何でしょう?ものを買うだけ?実はそうではないのです。

ここでいうショッピングとは、販売を目的とする小さな世界を体験し、視覚や触覚、嗅覚、味覚、聴覚を駆使して何を買い、何を買わないかを判断することだ。 ※ショッピングの科学 パコ・アンダーヒル

 つまりショッピングとは、買うを主とした、総合的な体験となり、売り場はある種のテーマパークとなることを意味しています。なので、ブランドと売り場は密接な関係をもちます。高級ブランドなのにドン・キホーテみたいな売り場だとすごくおかしいですもんね。

 

では安いブランド(?)から高級ブランドまでを順に見ていきましょう。

安いブランドの場合

 これの代表例として、ユニクロを見ていきましょう。

 ユニクロといえば、どんなイメージをあなたは思いうかべますか?まあ”安い”と答え

る人が多いでしょう。そのため売り場はこのようになっています。

 

 ・内装・外観が安っぽい

 たぶん経費削減でしょう。おしゃれな店みたいに、木材も使わず、金属むき出しにな

っています。外観も良くも悪くも普通です。

 

 ・商品を詰めこんでいる。

 まあこれは店によります。銀座店なんかは広いです。しかし、もうちょっとお高い店

よりは狭いことが多いです。土地代削減ですね。また内装が安っぽくても様になる、と

いう利点があります。

 実は商品の詰め込み方によって、印象(特に価格面で)が劇的に変わります。これは

後にのべます。

 

高級ブランドの場合

 例として、デパートの一階に入っているような、高級ブランドを見ていきましょう。

 

 ・内装・外観が洗練されている。

 ブランドを安売りしないために外観などに非常にこだわっています。特に表参道のブ

ランドの本店なんかはすごく凝っています(ガラス張りのすごくモダンなものなど)。

内装は入るのをためらうほどです。

 

 ・商品の間隔がとても広い

 これは本店だけではなく、ショッピングセンターにはいってる場合でも徹底されてい

ます。実は物を少なくすると、その物が目立ち、高級に見える効果があり、洗練さを感

じさせます。そのため、美術館などでも、展示物の間隔が広くあけられています。

 もし、安っぽい店に高級ブランドがあったら、偽物っぽく見えてしまうでしょう。

 

 

 このように価格が上がれば上がるほど、店も洗練されていきます。ちなみに高級ブラ

ンドほど高くないセレクトショップなどは、内装が洗練◯ 商品の間隔が広い×(安い

店よりは若干広い) となっています。店の売り場にも実はいろいろ考えられて作られ

ています。

 

ちなみに

 商品を詰め込んで、お客を楽しませるドン・キホーテヴィレッジヴァンガードのよ

うな店も存在します。これらは、客に探検するような気分にさせ、思っても見なかった

ような商品を目にし、気分が上がるのです。これこそテーマパークに近いものがありま

すね。

 

 

 

↓下のバナーをクリックしていただき、ありがとうございます。

 

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 経済ブログへ
にほんブログ村

 

 

テレビがつまらない!! なんで?

 

 あなたはどのくらいテレビを見ていますか?最近視聴率が下がった下がったと

騒いでいますが、これにはじつは理由があるんです。

タメがウザい!!

 とくにバラエティー番組でありがちですが、これこれの秘密は!? みたいなの

って、すぐにCMに入っちゃうんですよ。最近なんかは「これもうCMじゃね?」

って思ったら当たったりなんか笑。もうこれに視聴者はうんざりしてるんですよ。

じれったくてウザいです。こんな恋人は嫌です(冗談)

 最初は効果があったのかもしれないですけど、テレ東以外パクリが多いので、

同じパターンばっかになってるんです。

何をしたいのかわからない

 特にわたしはオール◯ター感謝祭を見て思いました。(好きな人には申し訳ない

です。)こういう番組って、芸人が何かよくわからない白い液体に飛び込んで何か

騒いだり、他の番組から持ってきたネタの劣化版があったりとか、まあスタッフは

大変なのかもしれないですけど、つまらないです。

ニュースのクオリティーが低い

 まあニュース以外の番組がだめなだけだったらまだいいんですよ。見なきゃいい

ですから。でもニュースの質が低いのは大問題。

 例えば、今話題の日大の事件を例に出すと、宮川選手の記者会見のとき、実は顔

をアップにしないでと要請してたんですね。でもテレビを見るとドアップでうつさ

れています。つまり記者は言うことを聞かなかったんですね。しかも日大のニュース

を永遠に垂れ流し、しかも時間の割にそこまで深く追求しているとは思えない。 

 被害者のことを何も考えていないですよ。多分記者は上司に絶対にネタを取って

こいとか言われているんでしょう。またレポーターも何か追求しないと面目が立たな

いのでしょう。

政治とも癒着 

 これは新聞も同じですけど、国会などに記者クラブがあって、それがこの元凶のひ

とつです。つまり昔の、大本営発表みたいな感じで、ただの政府の広報部に成り下が

っています。だから本当に知りたい情報が出てこない。どこも同じニュースしかやら

ないという状態になっています。

 特に同じニュースしかやらないというのは結構つまらない。まあだからネットのニ

ュースに流れるんでしょう。手軽ですしね。

 

 

 まあこのように言ってきたのですが、例外もあります。まあテレビドラマも結構面

おもしろいですしね。だけどニュースはテレビだけ見てると、とても偏りますよ。